2ntブログ

オトコの子/娘のおし○○! 運動会編 Expansion 発売!!

ロゴ2
みなさま、ノクターンノベルズ様アルファポリス様Fantia様で連載していた新作、『オトコの子/娘のおし○○! 運動会編』お楽しみいただいているでしょうか。
今回の更新をもってめでたく完結したのですが、それに続き、ちょっとしたおまけ、『オトコの子・娘のおし○○!運動会編 Expansion』をご用意しました!
有料ですが、100円(税抜き)ですので、是非どうぞ。
目下のところFantia様からお買い求めになれますが、近くDLsite様、Fanza様からも売り出そうと思っているので、そちらが決まりましたらまた、数日後に更新します。
どうぞよろしくお願いいたします。

※2019/11/23更新
早くもDLlsite様、Fanza様、デジケット様でも販売開始!!
どうぞお買い求めください。

fanza001.jpg

dlsitebn1.gif

banner001.gif

……さて、こっからは駄話。

藤子F不二雄・短命作品特集!!

『宙ポコ』

『コロコロ』別冊での短期連載作品なのですが、正直ドラえもんの同工異曲という感の強いもの。三話で終わってしまったので、評価を待たずに終了と言った感じです。
『ドラえもん』などが主人公と目的を同じくするのに対し、宙ポコは特に目的を持たない根無し草。
それ故、当初はつとむ(のび太役)に不思議な力を貸してやらない(つとむは当初、利益優先で宙ポコとつきあおうとするが、反省し、友情を育む)というエピソードがあり、80年代的な現金さを表現しようとしていたと言えなくもないが、独自性というほどのものでもありません。
敢えて言えば、父親がつとむ以上に宙ポコに理解を示すのが、唯一の独自性です。
逆に言えば、化けた可能性もある作品だと思うのですが、「パーマンごっこ」をやるというやけくそみたいな三話目をもって終了。特に別れが描かれたりもしません。

『忠犬トッピ』

上の作品のは後継作。「宙」の字のせいもあって、ごっちゃになりがちですが、半年ほどは続き、それなりに膨らみのある作品。一応、コー作(のび太役)が「ひみつ道具」を工作して作るところが面白味になっている、『キテレツ』型作品です。
ただ、これは逆に言えば本作が『キテレツ』+『ドラえもん』以上のものではないともいえ、独自性と言うには遠いというのが正直なところ。
また、コー作はDC(と思しい)のですが、それが生かされたとは言い難く、死に設定。
ただし、『キテレツ』そのものがある意味ではシニア版『ドラえもん』といった趣きを持つ作品であり、本作は敢えてそれをC学生版としてリメイク、80年代の漫画、アニメが青年文化となっていく流れにあって、「やや大人向けの『ドラえもん』を目指していたのかもしれません。しかしそこまでの長期連載には至らず、トッピが普通に宇宙に帰るオチをもって終了。

『ミラ・クル・1』

時期的にこれら両作に挟まれており、上の二作があくまで『別冊』連載だったのに対し、本誌での藤子F新作と言う鳴り物入りで開始された作でした。また、設定的には幼年向け漫画の『パジャママン』のリメイクなのですが、それなりにSF性も丁寧に描写され、面白かったのだけれども、これも半年ほどで、ごく普通の話で終了。
事件解決を目的とするヒーロー性のある作品ですが、ある意味ではそれが『大長編ドラ』へと発展吸収された、との見方もされます。

『バウバウ大臣』

設定的には簡略版『ウメ星デンカ』という感じで面白くなりそうなのにもかかわらず、これも続かず半年ほどで終わっています。
『デンカ』はウメ星再興という目的が地球人にとっては興味のないことであったのに対し、本作では大二、つまりのび太役が王子様として奉られているという、『チンプイ』型。しかしバウバウが爺さん的キャラのため、どうもワンダユウしか出ない『チンプイ』、ベニショーガだけの『デンカ』といった印象を受けます。
最終回の別れでも、大二はバウバウたちに別れを惜しむ感情を持っていませんでした。もっともそれは短期連載だったせいもありましょうが。
もう一つ、本作はパパが漫画家という設定があり、バウバウたちの存在を受け容れています。恐らくは、パパを解説役(高畑君役)にして、マニアックな話に持っていこう……という算段もあったのではないでしょうか。バウバウたちがしゃべることに対し、パパが「チンパンジーや犬が人間語をしゃべった例はある」と解説するのが印象的で、恐らく作者的に結構力を入れつつ、評価を得られなかった作品なのではないかなあと。

――と、今回はこんなところで。
数日後、続きを投下すると思いますので、よろしければまた覗きに来てください。

藤子F不二雄・短命作品特集

みなさま、ノクターンノベルズ様アルファポリス様などで連載中の新作、お読みいただけたでしょうか。
毎週末には更新しているのですが、今日で四本ほどをうpしたので、ちょっと繰り返しお知らせ記事を書くことにしました。

ロゴ2

それともう一つ。
無題

デジケット様で全品半額セール継続中です!
banner001.gif

この機に是非、お買い求めください!

……さて、こっからは駄話。

藤子F不二雄・短命作品特集!!

ここしばらく、藤子F不二雄全集で短命作品を読み直しています。
『ドビンソン漂流記』、『ベラボー』、『チンタラ神ちゃん』、『仙べえ』など。
あまり日の当たる機会のないこれら作品について、ちょっと語ってみたいと思い、ツイッターでもつらつら書いたのですが、ここでまとめてみます。
以下、作品毎にコメントしていきます。

『ドビンソン漂流記』


十年前に読んだ時は失敗作との印象が強かった作品です。
上の作品はいずれも一年ほどの短命で連載が終わっているので、いずれも大成功と言い難いのは確か。
ことに本作の主人公、ドビンソンは「ドビン」にちなみ、口をやかんのようにして蒸気を発する能力(正直、見た目に可愛くない)、「カサカ」と叫んで相手をひっくり返す能力が早々に姿を消すなど、順調に言っているとは言い難い印象を受けました。

また、ガキ大将キャラが一定せず、その場その場でキャラが変わっていた印象があるのですが、今回見直すと「ブタオコゼ」という(ブタゴリラよりひでえ……)キャラが一応、パーマネントなガキ大将キャラとして登場しています。
ただ、初期や後期にそれぞれ一回だけ登場した(別にブタオコゼを出せばいいのに、何故か別な)ガキ大将キャラがおり、やっぱりその辺、あんまり設定を練ってなかったのではと感じました。

もう一つ、ドビンソンのキャラが生意気で、少々とっつきにくい印象を受けます。
宇宙人が地球を見て「文明レベルが低い」と嘲笑するのはF作品のお約束で、むしろそこも見せ場(おそらくF自身がのび太に自己投影するのと同時に、ドロンパにも自己投影していたように、高みに立ってドヤる快感を得るのも、実は隠れたF作品の楽しみ方の一つだとぼくは考えます)のはずが、キャラデザのせいか何だかえぐみを感じさせるのです。

もっとも、読んでいくとなどなかなか楽しめるものであり、小生意気なドビンソンが両親を恋しがる様が彼を憎めないキャラクターにしている。
言わば本作はドロンパが主人公になってしまった作品なのですね。

また、彼は母星に帰ることを第一の目的にしているわけで、マサル(のび太役)との別れがいつか訪れることが前提されており、それが本作に深みを与えています(生意気なドビンソンとケンカをするが、母星へ帰還しようとすると一転して別れを惜しむなど)。

もう一つ、本作のやや「上級者向け」な点は、本作が『キテレツ大百科』の前作に位置するものであるというところにあるように思われます。
本作も『キテレツ』も、実は農協の雑誌に掲載されていた作品で、恐らく普通の雑誌よりも遥かに作者の自由度は高かったはず。そのため、『ドラえもん』では省かれている、「ひみつ道具」を製作する過程そのものが両作では見せ場として描かれたわけなのです。
ドビンソンの超能力はそのために後退し、むしろ「優れた文明人が、地球で何とかひみつ道具を作る」ことが本作の主眼となっていくのです。その意味でブタオコゼはブタゴリラのご先祖であり、両者とも影が薄い(原作のブタゴリラって、全然目立ちませんよね)のは、やはりドビンソンやキテレツの意識の高さ(頭のいい子供であること)が理由と言えるでしょう。

『ベラボー』

これも生意気な宇宙人(亀)が地球に取り残されるという内容。
『ドビンソン』とイメージが被るのだけど、主人公のベラボーが故郷へ帰る意志を見せず、専ら地下都市「ベラボータウン」での生活が描かれるところがポイントです。
これは『大長編ドラえもん』とか『オバQ』でも描かれる、子供たちだけの王国ネタ、というのをメインテーマにした作品であり、(『ドビンソン』などに比べ)ガキ大将キャラなどの比重も大変高いのに、そうした脇キャラがしのだひでお氏の手によって描かれているせいで、作品全体が独特のムードを醸し出しています。

ベラボー自身、生意気でやはり初期話数ではとっつきにくさを感じたキャラなのですが、そのくせ一郎(のび太役)にぞっこんで、常にベラボータウンの政治において、彼の味方をするところがポイント。
また、一郎の父親も進歩派を気取りながら子供に理解のない鼻持ちならないインテリとして描かれ(母親はおおらかという普段のF作品とは真逆の布陣)それがまた大人へのカウンターとしてのベラボータウン(=子供の大人からの独立)を重要なものにしています。

そんな作品世界であるため、最終話も特にベラボーが母星に帰るでもなく、普通に終わっています。これものどかでいいのですが、ベラボータウン、つまり少年時代の象徴がなくなる最終回も見たかった気はします。

『チンタラ神ちゃん』

一般ご家庭にマレビトがやってくる、というのが藤子作品の定番であり、オバケ、忍者、未来のロボット、王様一家と実に様々な連中が、今までサラリーマン家庭と生活を共にしてきました。
ところが本作でやってくる(もっとも、家庭に居座るわけではありません)のは神様。もう、それだけで面白くないはずがないのに、正直、初読の時も今回読み返しても、「今一」という印象。

本作、ネームが藤子A、作画がFと言われている共同作品なのですが、見ると神様三人組以外はAの手によって描かれており、正直これがF作品扱いである理由がさっぱりわかりません(詳しい人によると、ネーム自体が共作らしいです)。

本作は信者を増やすこと、金銭を得ることが目的になっていて、それなりに面白く転がりそうなのに、どうもそうならないのです。
神ちゃん以外の神様は貧乏神と福の神ですが、福の神は小判を出したり物品を新品に変える能力があり、(小判は限度額があると最後期に語られるものの)こんな能力を持った連中が貧乏で信者もいないことの理由がさっぱりわかりません。
福の神の与えた福が、貧乏神によってリセットされるというのはくすぐりでかかれるのですが、普通のF作品ならそこをメインに据え、ロジカルなストーリー展開をしそうなものです。つまりA作品の弾けっぷりを、皮肉にもFのタッチが抑制したという食いあわせの悪さが本作の本質なのではないでしょうか。
ちなみに本作も最終回らしい最終回はありません。

――と、今回はこんなところで。
また続けたいと思いますので、よろしければまた覗きに来てください。

新作アップのお知らせと、半額キャンペーン

どうもみな様、台風の中、元気にお過ごしでしょうか。
当方、近所に貯水池みたいのがあって今にも溢れ返りそうなんですが、避難していいのやら悪いのやら、或いは非難といっても行ったこともないような場所も怪しい小学校にどうやって行けばいいのか、途方に暮れております。
さてそんな中!
新作の発表です!!
ロゴ2

ノクターンノベルズ様アルファポリス様、そしてファンティア様でプロローグを公開中!
週一くらいの更新にしたいので、皆さんも時々チェックしてみてください。
それともう一つ。
無題

デジケット様で全品半額セール中です!
banner001.gif

この機に是非、お買い求めください!
……というわけで、今回はこんなところで。
また何か、企画でもやれればいいんですが……。

半額キャンペーンと、怪獣図鑑

無題

お久し振りです、皆様。
本職が忙しくて、なかなか更新できませんでしたが、夏の半額キャンペーンが始まっております。
DLlsite様、Fanza様、デジケット様で当サークルの商品全品、半額セールを行っております。
この機会に是非、お買い求めください。

fanza001.jpg dlsitebn1.gif banner001.gif

さて当ブログ、すっかり懐かしネタを紹介するものと化しつつあり、更新の度に何か義務感めいたものに駆られております。見てくださっている方がどれくらいいるのかは、分かりませんが……。
そんなわけで今回ご紹介するのは『コロタン文庫 ウルトラ怪獣500』。

uru.jpg

かつて、怪獣図鑑というものはかなりアバウトなものでした。
例えばザンパ星人、ペダン星人など『セブン』や『帰マン』後半によく出てきた、「造形物はあれど、直接戦闘しないキャラ」などはまず掲載されることがありませんでした。そもそもスチールなど、撮られていなかったこともありましょうしね。
同時に「バルタン星人」は「バルタン星人」であり、新造形で「二代目」が登場した場合でも、それを別物として紹介しようという思想もありませんでした。
マニアが作り手側に回るようになり、恐らくですが朝日ソノラマの『ファンタスティックコレクション ウルトラマン』で初めて、非戦闘タイプの宇宙人が掲載され、「二代目」「改造」「再生」といった再登場怪獣もまた、初代とは別物として紹介されるようになりました。
では、そうした「出て来た怪獣は全て網羅しよう」といった思想の行き着く先にある究極の「怪獣図鑑」とは何か。
それが今回ご紹介する本書です。

kino_201908021216459ad.jpg

はい、この辺は通常運転ですね。
一応被り物は製作されていますし、本編中でもZAT隊員がこのキノコ人間と化し、更新していく様は、トラウマとなっている人も多い、印象的なシーン。
しかし以下はどうでしょう。

oba.jpg

これ、確か物語冒頭でちらっと出るだけ。これを扱っているのは、本書だけじゃないでしょうか。
もっとも、これだけのでかさだし、確か人が入って動かしてたんじゃないかなあ……その意味では確かに、これも立派な怪獣の一体としてカウントしていいかと思います。

riri_20190802121648a57.jpg

shou_20190802121650e9a.jpg

では、以上はどうでしょう。
マニアにはお馴染みですよね。上に挙げたファンコレ(ファンタスティックコレクション)でも、確か取り上げられていたはず(少女吸血鬼はどうだったかなあ……)。ファンコレでも「巨大フジ隊員」や「1/8人間」を怪獣扱いしていたので、見ていて違和感はありません。

kijoo.jpg

これはどうでしょう。
『A』ファンでも、記憶にある人は少ないんじゃないでしょうか。
第2期ってこういう土俗的なキャラがやたらと出てきたんで(設定的に宇宙人ですが、マザラス星人とか)、いちいちカウントしていくとキリないんですよね。

ari_2019080212165365a.jpg

うわ、これちょっとしたプロップ(小道具)ですよね。とにかくこういう怪獣の幼体とか、後、ムルロアの子分ともいうべきスペースモスとか、そういうのまでフォローしているのがこの図鑑のすごいところ。
さて、以下は本図鑑の真骨頂とも言える面々です。

iria.jpg

shoku.jpg

giji_20190802121659f99.jpg

kijo_20190802121657776.jpg

すごい。
果たして『Q』や『セブン』のマニアでも、これらを怪獣としてカウントすることを思いつく人が、どれだけいるか。
「イリアン島の大猿」って、写真での登場で直接出て来るキャラじゃないですしね。
しかし確かに、この「吸血植物」はスフラン的存在であり、ちゃんと怪獣として扱ってあげてしかるべきかも知れません。もっともそうするとこの回、クモンガとベル星人含め、四大怪獣の登場回ということになってしまいますが。
そして、最後に。

waku.jpg

うわああああああ……。
これ、『レオ』ファンでも覚えてなさそうですよね。
リンゴの樹はプロップですし、多分、アリモノの子供向けの劇か何かのセットじゃないかなあ。ニワトリに至っては恐らく、本当にただのニワトリですよね。

――以上、今回はこんなところで。
ノクターンノベルズ、及びファンティアアルファポリスもよろしく!

新動画うp!!

どうも、みなさまGW以降、お元気だったでしょうか。
ファンティアノクターンノベルズアルファポリスにちょっとした短編を投稿していますが、お読みいただけたでしょうか。
さて、今回はちょっとした動画をニコニコ動画(YOUTUBE)にうpしました。



内容は、キュレーションサイトについて。
つっても、「キュレーションサイト」って何だ? とお思いでしょうが、よくあるアニメや漫画(……に限らないんですが)についての薄っぺらなウンチクが並べ立てられたクソ記事のサイトです。
果たして、ネットは何であんなモノに埋め尽くされてしまったのでしょうか……?
プロフィール

雛子一

Author:雛子一
「日和っ子倶楽部」公式BLOGへ
ようこそ!
管理人の「雛子一」です。
メアド変わりました!!
hinako_1★vanilla.ocn.ne.jp
(★をアットマークに)
感想などいただけると嬉しいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ご協力いただいている方々のサイトです!
●絵師様● ●声優様● ●販売店様● DL.Getchu.com Gyutto(ギュッと!)|美少女ゲーム、アダルト動画、同人作品の総合ダウンロードサイト! DD-STYLE.COM
●検索サイト様● エロCGランキング 創作検索ぴあすねっとNAVI 【日本最大級:創作・個人検索サイト 】GAMEHA.COM - ゲーム派ドットコム - アニメ・イラスト系アダルト検索エンジン エロCG広報委員会 アダルト検索エンジン・エロCGナビゲーター ●素材サイト様● ban_3.jpg ban_3.jpg ●お気に入り● siro_ba.jpg
twitter
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR